■清水霊泉
(2002年4月撮影)
標高340mの壇山のふもと唐櫃岡にある、さぬきの名水「唐櫃の清水」。
この湧き水は「霊泉越水」とも呼ばれ、その昔、弘法大師がのどの渇きを潤すため地面を掘ったところ、水が湧き出したと伝えられている。
現在でも、島の水道水源として、また付近の田畑を潤すかんがい用水としても利用されており、島の人々の生活と密接に結びついている。
Copyright 2002 Shodoshima Ferry Co., Ltd. All Rights Reserved